![]() |
![]() ![]() |
‣法人化・会社設立の安い印鑑ならハンコヤドットコムがおすすめ!!
あくまで会社の代表者として行いますので、当然記名の際は本店どこそこ、何々株式会社、代表取締役某と表記し、押印する印鑑は会社実印を押印します。その際は、会社の印鑑証明書を添付することになります。
発起人のワンポイント
もうひとつの設立の方法に、募集設立があります。この場合、発起人は会社設立に際して発行する株式総数の1部(少なくとも1株以上)を引受け、その残余の株式を発起人以外から募集しなければなりません。
募集は縁故であっても公募であっても差し支えがありませんが、株式の申込は発起人が法定事項を記載した株式申込証の用紙によらなければなりません。
なお、株式の払込は金銭で行い、手形や小切手、その他の代物弁済や相殺は認められません。
![]() ![]() |
|
‣法人化・会社設立の安い印鑑ならハンコヤドットコムがおすすめ!!
かっこいい会社名と社名の由来「かっこブー」
![]() |