![]() |
![]() ![]() |
‣法人化・会社設立の安い印鑑ならハンコヤドットコムがおすすめ!!
個人事業主の法人化することのデメリット
~4つの注意点~
赤字でも税金が発生するしてしまう

個人業主でも売上より経費などを使いすぎた場合。つまり「赤字」の場合は税金は発生されず、住民税もほとんどかからない状態になってきます。
ただ、法人は別です。法人は赤字であっても法人の市民税・府県民税が約7万円が掛かかります。
つまり、法人化を行い、株式会社設立や合同会社(LLC)設立を設立し事業をまったく行っていない状態で放置(サラリーマン起業などによく見受けられます)することでも年間で7万円はかかってきますので、注意が必要です。
税務調査が入りやすい

複式簿記による経理処理

個人事業の場合は、青色申告の特別控除65万円を受ける場合のみ複式簿記による記帳が求められるますが、法人の場合は必須の処理となります。
また、法人の場合は社会保険や労働保険の手続きの事務負担が増えるのも経理処理が負担になるポイントです。
社会保険の事業主負担

法人化すれば代表者一人でも社会保険に強制加入となり会社の社会保険料の負担が増えます。
個人事業主から法人成りをした方によく見受けられるのは、個人のときには自分の財布と個人事業の財布が同じ・・・という状態が良くありますが、法人化した場合は個人の財布と会社のお金という形でしっかりとすみわけができますし、一緒にしては駄目ですね。
そういった意味では、金額的な負担は増えますが法人化して利益がしっかりと出ていれば問題がないですね。
![]() ![]() |
|
‣法人化・会社設立の安い印鑑ならハンコヤドットコムがおすすめ!!
かっこいい会社名と社名の由来「かっこブー」
![]() |