![]() |
![]() ![]() |
‣法人化・会社設立の安い印鑑ならハンコヤドットコムがおすすめ!!
株式会社設立の費用
項目 | 電子定款 | 紙の定款 | |
定款認証手数料 |
50,250円 公証役場によって数100円の差があります。 |
52,000円 | 52,000円 |
印紙代 | 0円 | 40,000円 | |
登録免許税 | 150,000円 | 150,000円 | |
合計 |
200,250円 |
202,000円 |
242,000円 |
上記の費用が基本的にかかる実費になります。
自分で行う場合に関しては、242,000円の実費がかかります。
最近よくサイトで「実質0円」や「手数料0円」などを見かけますが、これは電子定款をすることによって浮いた4万円を手数料にしているケース。
または、その後の税理士顧問契約(月額1万5千円~3万円 決算料:10万円)などのケースが存在します。
実際「0円」「無料」などは裏側で儲ける仕組みが存在するフリーミアム的な発想ですから、自分で行った方が安いケースもありますね。
その他、費用の性質から、大きく3つに分けて説明します。 以下の3つを足したものが会社設立に必要な費用となります。
(1)資本金…会社に預けるお金で、費用とは言えませんが、 必要なお金という意味であげておきます。
(2)法定費用… 上記で説明をした、242,000円です。
(3)その他の費用…会社の代表印、発起人や取締役の印鑑証明書取得費などがあります。こちらも、少額なのであまり説明はいりませんね。500円~2000円程度です。
![]() ![]() |
|
‣法人化・会社設立の安い印鑑ならハンコヤドットコムがおすすめ!!
かっこいい会社名と社名の由来「かっこブー」
![]() |