![]() |
![]() ![]() |
‣法人化・会社設立の安い印鑑ならハンコヤドットコムがおすすめ!!
メインバンク・銀行が破綻した場合の対処法
基本的に同一金融機関の貯金と借入金は相殺できます。
2002年4月以降は金融機関が破綻した場合、定期預金などから借入金を差し引いた額のうち、元本1000万円とその利息まで払い戻しが保証されます。
相殺対象の貯金は選択可能です。
複数の種類の貯金がある場合には、預金者はどの貯金と相殺するか選べます。
例えば、金利が異なる貯金を複数持っていて、金利が高い方を残して置きたい場合は、金利の低い貯金だけを相殺対称にすることができます。
借入金と相殺できない場合もあります。
従来の定期預金は、満期後でなければ相殺が認められませんでした。
最近は多くの金融機関でペイオフ解禁に備え、満期前でも相殺できる様に貯金の契約を変えています。個人で契約の中身を確認するのは難しいので、一度取引先の銀行にお問い合わせ下さい。
あと相殺できるのは、あくまで破綻した金融機関に借りているものに限ります。
相殺してもローンが残る場合。
住宅ローンを相殺すると住宅ローンの契約は一旦無効になります。本来、毎月少しずつ返済していくはずが、残債を一括で返済しなければならなくなる恐れがあります。ローンが残る場合は、ローンの引継ぎ可能な他の金融機関を見つけるなど、充分吟味する必要があります。
ワンポイント
銀行が破綻した場合、破綻後普通預金一口座あたり60万円まで、仮払いをするが、残金は整理が終わるまで支払われません。
1000万円まで保護されますが、破綻後引き出すことができるのは、あくまで60万円までですから、留意してください。
![]() ![]() |
|
‣法人化・会社設立の安い印鑑ならハンコヤドットコムがおすすめ!!
かっこいい会社名と社名の由来「かっこブー」
![]() |